《新設機器紹介》


== 生 化 学 系 部 門 ==


分 子 構 造 解 析 シ ス テ ム
(シリコングラフィックス OCTANE / Insight II)

【設置場所】

【用途の大要】

    低分子有機化合物をはじめ、蛋白質、核酸、糖などの生体分子の分子力学、分子動力学計算等の構造化学計算を行い、分子の三次元構造を多様にグラフィックス表示することができる。さらに、ソフトウェア(モジュール)を補充すれば、薬理活性作用部位や受容体、酵素の相互作用部位での de novo のリガンド設計(Apex-3D or Ludy)、NMR スペクトルデータの処理や解析(NMR Pipe or Felix)、生体高分子の静電ポテンシャル、溶媒和エネルギーの計算(DelPhi)などの機能を拡張することができる。

【仕 様】

    グラフイックスワークステーション
      本体:OCTANE/SI.R10000(Silicon Graphics.Inc)
      CPU:MIPS R10000 Processor Chip Revision: 2.7
      OS: IRIX 6.4
      ハードディスク:9 GB + 4 GB
      メインメモリー:256 MB 付随記憶装置:DAT drive(4 mm 4GB DDS3)

    ソフトウェア構成
      Insight II (Molecular Simulations, Inc.):
      すべてのモジュールの基本となるグラフィックスユーザインタフェース
    1. Discover:MM, MD 計算を行うためのsimulation engine
    2. Sketcher:低分子を二次元で入力して三次 元で分子の構築、修正
    3. Search / Compare:低分子のコンフォメーション解析
    4. Biopolymer:蛋白質、核酸、糖の三次元構築、修正
    5. Homology:蛋白質のモデリング、立体構造既知の蛋白質を基に立体構造予測
    6. Modeler:蛋白質のモデリング、立体構造既知の蛋白質を基に立体構造予測

    カラープリンタ
      ColorPoint 1830PSJ (Seiko Instruments Inc.)
      印刷スピード:213 秒 / A3 ロング(三色)
      印刷様式およびサイズ:
      1. 昇華式 OHP (A4, A3 ロングサイズ)
      2. 昇華式専用紙 (A4, A3 ロングサイズ)
      3. 溶融式 OHP (A4, A3 ロングサイズ)
      4. 溶融式専用紙 (A4, A3 ロングサイズ)

【利用方法】
  1. 利用に先立ち、「分子構造解析システム利用者登録申請書」を、生化学系 部会幹事へ提出し、登録を完了してください。
  2. 「分子構造解析システム使用規程」に則って使用してください。

【利用料金】

      生化学系部会の定めるところによります。

【世話人】
    和漢研 細胞資源工学 助手         
      宮代博継(内線2837)


機器センターニュース No.7 の目次に戻る