センターから

Info

「利用案内」改訂版 をお届けします !

manual  新しい「利用案内」は、カラー写真、色印刷を多く取り入れ、ビジュアルで読みやすい物をめざしました。経費節減のため、バインダーの表紙以外は、印刷、綴じ込みまですべてスタッフの手によりますので、不備な点も多々あろうかと思いますが、是非とも有効にご活用頂ければ幸いです。
 なお、ルーズリーフ形式にしましたので、今後、部分改訂がありましたらページの差替えをお願いします。また、利用申込書、測定依頼書等を各部門の末尾に添付しましたので、複写して利用下さい
 皆様のご意見、ご感想をお待ちしております。落丁等につきましてもお知らせ下さい。(E-メール:sic)


機器センターニュース No.5 の目次に戻る

コンピューター部門の情報処理センターへの移管について

 レンタルによるベクトル型およびスカラー型研究用コンピューターがターミナル室に設置され、その管理体制について実験実習機器センターおよび情報処理センターで検討されて来ましたが、平成9年10月23日を以て、コンピューター部門は情報処理センターへの移管が決定致しました。
 これに伴い、当センターのコンピューター部門は廃止され、従来の「コンピューター部会」は、情報処理センター運営委員会のもとに置かれた「研究用コンピューター専門委員会」として活動することになりました。運営形態としては、これまで通り「ユーザーの集合体」という形がとられるとのことです。
 同専門委員会からのお知らせは、学内LANのニュース( tmpu.announce )や e-mail( mailing list 使用)によるものとし、印刷物の配布はしないことが了承されています。詳しくは、旧「コンピューター部会」幹事で、現「研究用コンピューター専門委員会」委員長の笹野助教授( e -mail: ksasano)にお問い合わせ下さい。

 なお、今回発行の「実験実習機器センター利用案内」では、利用者の皆様の便を考慮し、コンピューター部門も「その他」のページに掲載しております。


機器センターニュース No.5 の目次に戻る






編集後記

 機器センターの事が良く分からないとおっしゃる、そこのあなた!『利用案内』改訂版が完成致しました。
 機器センター使用にあたってハテナ?と思ったことがありましたら、まず『利用案内』をパラパラとめくって下さい。あなたの疑問にお答えするページが必ず見つかるはずです。読むのが面倒くさいなんて言わないでどうぞお手に取ってくださいね。きっとお役にたつ情報をゲットできるはずですから!
 今回のニュースは、『利用案内』と同時進行で作成しましたので、ややボリュームに欠けてしまい楽しみにしておられた方(おられるのかな?)には申し訳ありませんでした。
 すでに、次号の企画に入っておりますので『利用案内』共々この『機器センターニュース』を活用して頂き、たくさんの方に機器センターを利用して頂けるよう、スタッフ一同願っております。
 より使いやすい機器センターになるよう頑張っておりますので、皆様の御意見御要望をお寄せ下さい。
LongNeckご意見、ご感想、首を長くして待ってます。



No.5 の目次機器センターニュース総目次