| 開催月日 | 項 目 | 受講者数 |
| 2006年4月20日,21日 | 新人教育 | 24名 |
| 2006年7月5日 | 再教育 | 209名 |
| 2006年7月24日,25日 | 再教育 | 22名 |
| 2006年7月.27日,28日 | 新人教育 | 5名 |
| 2006年11月13日,14日 | 再教育 | 2名 |
| 2006年11月15日,16日 | 新人教育 | 20名 |
| 2007年1月.29日,30日 | 再教育 | 1名 |
| 2007年1月31日,2月.1日 | 新人教育 | 16名 |
| 平成18年度学生実習 | |||
| 実施月日 | 項 目 | 担当研究室 | 受講者数 |
| 2006年6月7日〜22日 | 薬学部放射線学実習 | 毒性学 | 107名 |
| 2006年7月13日〜18日 | 医学部放射線基礎医学実習 | 放射線基礎医学 | 96名 |
| 7月5日開催の再教育の概要 | |
| 日 時 | 2006年7月5日(水)午後5時から |
| 場 所 | 附属病院2階臨床講義室(1) |
| 講 演 | 講演:「わずかなエネルギー付与で細胞死を起こす放射線の特殊な作用 −放射線安全管理に向けた放射線生物学研究の重要性−」 講師:桑原幹典 先生(北海道大学大学院獣医学研究科教授) |