富山県私立高等学校協会からの要請により、「平成16年度 第32回富山県私学教育研修会」における「理科部会」を実験実習機器センターで実施した。 |
事業名: | 平成16年度 第32回富山県私学教育研修会(理科部会) | |
幹事校: | 高岡第一高等学校 | |
会 場: | 富山医科薬科大学 実験実習機器センター | |
日 時: | 平成16年8月24日(火)13:00-16:00 | |
参加者: | 36名 |
実習内容 | |
班別実習 |
以下から選択した1実習と施設見学 実習1:田中耕一氏の考案を応用した質量分析装置でタンパク質、ペプチドの分析 実習2:漢方薬の成分を質量分析装置で分析 実習3:走査電子顕微鏡で生物の形態と細胞の観察 |
全体実習 |
液体窒素実験 1.身近な物の凍結・融解と性状変化 2.呼気、炭酸ガス、酸素の冷却と性状変化 3.エタノールの冷却と密度変化 4.冷却による電気抵抗の変化 5.高温超伝導物質による超伝導現象(マイスナー効果) |
![]() |
鈴木 理科部会長(高岡第一高等学校長)による開講の挨拶 |
![]() |
歓迎の辞と実習説明 |
![]() |
実習1:田中耕一氏の考案を応用した質量分析装置でタンパク質、ペプチドの分析 |
![]() |
実習2:漢方薬の成分を質量分析装置で分析 |
![]() |
実習3:走査電子顕微鏡で生物の形態と細胞の観察 |
![]() |
施設見学:自動細胞分析装置 |
![]() |
バラの凍結 バナナで釘打ち |
![]() |
![]() |
呼気の液化 | 炭酸ガスの固化,酸素の液化 |
![]() |
|
液体酸素の磁性観察 |
![]() |
冷却による電気抵抗変化の観察 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マイスナー効果により、超伝導物質の上に磁石が浮遊 |
![]() |
集合写真を撮って無事終了 |