| 本学では、富山県教育委員会に連携協力し、科学技術振興機構の公募事業「理数系教員指導力向上研修(希望型)」に採択された教員研修事業を、生命科学先端研究センターが支援担当して実施しています。 | 
| 事 業 名: | 平成19年度 理数系教員指導力向上研修(希望型) | 
| 研 修 名: | 先端科学技術体験講座 −大学で学ぶ先端技術− | 
| 主 催: | 富山県教育委員会 | 
| 主 管: | 富山県総合教育センター(科学情報部) | 
| 連 携: | 国立大学法人富山大学 | 
| 日時・会場: | 8月2日(水)9:00-16:30 富山大学杉谷キャンパス 8月3日(水)9:00-12:00 富山大学杉谷キャンパス 8月3日(水)13:30-16:30 富山県総合教育センター | 
| 富山大学杉谷キャンパスにおける実習 | |
| 実習A: | 疾患モデル動物と胚操作(動物実験) (動物資源開発分野 動物実験施設担当) | 
| 実習B: | 活性酸素とアポトーシス(細胞実験) (放射線生物解析分野,医・放射線基礎医学講座担当) | 
| 実習C: | 質量分析装置による蛋白質と和漢薬成分の分析(生命科学における機器分析) (生体分子構造解析分野 分子・構造解析施設担当) | 
| 実習D: | クラゲGFPを用いた遺伝子組換え実験(遺伝子実験) (生体分子構造解析分野 遺伝子実験施設担当) | 
| 分子・構造解析施設担当実習 | ||
| 実習C: | 質量分析装置によるタンパク質と和漢薬成分の分析 | |
| 内 容: | 講 義 演 習 | 田中耕一氏の2002年ノーベル化学賞と質量分析 インターネットを利用したタンパク質情報解析 | 
| 実習1 | 質量分析装置による生薬主成分の分析 | |
| 実習2 | MALDI-TOFMS によるペプチド・タンパク質の分子量測定 | 実習3 | 電子顕微鏡用試料作成と観察 | 
| 受講者: | 6名 | |
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 |