
| 日 時: | 平成16年7月24日(土)9時〜12時 | 
| 内 容: | 生命科学分野で液体窒素がどのように使われているかを知ってもらい、実際に液体窒素を使った実験を通して、教科書では学べない科学の世界の面白さを体験して貰いました。大学ならではの大型分析機器も見学しました。 | 
| 参加者: | 中学生 18名 | 
| 
 | 
|  | 
| 村口 篤 理事・副学長による開講の挨拶 | 
|  | 
| テキストで説明を受け、先ずは液体窒素に素手で触れてみる。 | 
|  | 
| バラの花を凍らせると、パリパリと砕ける。解凍後は元に戻るか? | 
|  | 
| 定番:凍ったバナナで釘打ち体験。 | 
|  |  |  | 
| 呼気は白く濁った液体になった。 | 炭酸ガスから ドライアイス | 液化した酸素は美しい青色で、 磁石に吸い寄せられる。 | 
|  | |
| 液体窒素温度に冷却した高温超伝導物質の上に磁石が浮遊する(完全反磁性) | |
|  | |
| 根本 英雄 実験実習機器センター長 による閉講の挨拶と修了証書の授与 | |
|  | 
| 記念撮影 |