開講式
 |
中川教授(実験実習機器センター長)による開講の挨拶 |
実習1 果物で知る電池の世界
 |
 |
危なっかしい手つきで果物を切り、 |
 |
 |
銅板と亜鉛版を挿して電極にし、 |
 |
 |
IC メロディーを鳴らして、電池の仕組みを考えました。 |
実習2 超低温の不思議な世界
 |
初めて「液体の窒素」を見ました。
針金を液体窒素で冷やすと電気抵抗が下がることを知り、 |
 |
極低温を利用した超伝導磁石の威力も見学しました。 |
 |
 |
液体窒素で風船を冷やしたり、凍ったシャボン玉を作り、
「気体・液体・個体」について考えました。 |
 |
 |
凍ったバナナで釘を打ち、バラの花も凍らせてみました。 |
 |
パリパリの花づくりに、お母さんもコワゴワ挑戦です。 |
実習3 電子顕微鏡で探索するミクロの世界
 |
 |
電界放射形走査電子顕微鏡という装置を使って、 |
 |
 |
蟻(アリ)の体をどんどん拡大して観ました。 |
実習4 インターネットで医薬大探索
 |
 |
お母さん方も一緒に、インターネットに挑戦 |
 |
母校のホームページを「発見」した人もいたようです。 |
閉講式
 |
 |
ジュースとバナナで一息入れてから、感想を書きました。 |
 |
本企画代表者の近藤教授(放射性同位元素実験施設長)による 閉講の挨拶 |
 |
中川センター長から一人一人に修了証の授与 |
|